atsu-papa

2011-05-30

Thunderbirdの不思議

 MozillaのFirefoxとThunderbirdについてはどうした訳だか、websiteをしっかりキャッシュしてくれるのは知ってはいたです。papaが利用しているFirefoxなんかjnbのログインページまでキャッシュするから、PCの起動時のセキュリティもしっかりしておかないとまずいです。
 ところが、これが裏目で、Thunderbirdの場合、オプションの設定画面から高度な検索を有効にすると、削除済みのアドレス帳をキャッシュしているですよ。どっかにログがあるはずだと思って、programfilesのMozilla内や、appdataの中をくまなく探すですが、それとおぼしきファイルはないです。暗号化されてるのか、ファイル内のデータにも痕跡がないですから、高度な検索からはいつまでも消えることがない訳で、間違ってアドレス消してしまう人には大変親切なのですが、個人情報扱うセクションで使うにはいささかの戸惑いがあるです。
 Win7でメーラー使うにはOutlookよりもThunderbirdかなって思っていたですが、思いもかけないところで高機能があだになるです。
23:38:00 - atsu-papa - No comments

2011-05-29

熊本行き

 今日は熊本校の授業の日で、傘さしてお出かけですよ。新幹線は7:51博多発・鹿児島中央行きの”さくら”です。たまたま今日の車両は金屏風。何となくうれしゆす。
2号車の1C席に座って、PC出してちょっと打ちはじめたら、新鳥栖も新久留米も過ぎたですよ。降りる準備しなきゃです。
(小笹から博多駅行きの西鉄バスの乗車時間)+(ホームまでの道のり)=(博多駅から熊本駅行きの新幹線乗車時間)の方程式が成り立つです。
08:22:00 - atsu-papa - No comments

2011-05-11

節電モード

 日本中が節電モードになって扇風機の売り場が大盛況らしいです。一応、我が家にもエアコンがあるというのは、大きな自慢ではあったのですが、実は扇風機は2台あるのですよ。2台の扇風機で風にあおられることは今まではあんまり自慢にならなかったのですが、今年は"トレンディ"なのかもです。
 PCについてもMSがスリープモードの効用を一所懸命説いてくれてるし、日本中がまさに本来あるべき姿を取り戻しつつあるです。
 思えば今の日本人はあきれるほど電気使うように躾けられて来たですよ。ビルの1階上にあがるのに、階段室を探そうにも避難用のピクトグラムを注意深くたどらないとわからない建物が山のようにあるです。
 1階から2階に上がるのに当然のごとくエレベータを使う人がいたりする。地下鉄のエスカレーターも頻繁に停止と起動を繰り返して節電モードで起動電力を散々浪費しているですよ。
 真っ暗な歩道も困るのですが、繁華街とはいえ一晩中煌々と明るい街路は、要らないのですよ。
 昔の国体道路は柳とガス等が交互に立って、いまの三光橋、昔の県庁裏から中洲に向かう国体道路はとても風情があったですよ。
 中洲を抜けると今の祇園の交差点が博多駅です。駅舎の向こうに跨線橋があって、その向こうに機関車の煙が漂うのです。大博通りは今の半分の広さもなかったですが、papaが小さなころはそこをボンネットのバスが腕木式のウインカーを挙げて行きかってたです。
 すでに珍しかったですが、現役の木炭車も見たことがあったです。あのころの扇風機は大きな羽で子供だとカバーネットの隙間から指が入ったです。首振り機能は珍しかったですから、頭つかんで風向を変えるですよ。
 扇風機の風に当たりながらたらいで冷やしたスイカを食べるとまったく夏らしかったのです。
10:57:48 - atsu-papa - No comments

2011-05-10

常識のもの差し

 東電のリストラって発表されるたびに電気料金の値上げ懸念とセットで伝えられるのは、マスコミが馬鹿だからですか、それともセットで東電が発表してるのですか?
 ようやくお返事してきた東電のリストラ策は執行役員の報酬40%減額、課長級以上の管理職の年収約25%減額、一般社員は年収約20%減額という前提に、社長、副社長の代表取締役8人の報酬を全額返上、常務は報酬の60%を減額する事らしいですが、これが中小企業のオーナー経営者だったら、私財も何も取り上げるのが普通なのですが、執行役員も含めて社会的な責任を考えると賠償責任も負うのが当たり前なのではないですかね。
 「そりゃぁ個人で何ができる」かは解っているのですよ。だけど、何のペナルティも無くって、給料返上しますって言うだけで果たして住まいを取り上げられた方々は、漁ができなくなった方々は、収穫ができなくなった方々が納得いく訳がないですよ。
 言っては失礼ですが、この役員の方々は普通に暮らすためのみのふりなんかは、半ば約束されているような人たちです。
 この辺の常識的な物差しを持ち合わせていないから、信頼もされなきゃぁ、たとえ土下座したって、腹の中が疑わしい輩だと思われるですよ。
 それにいい年をして会長に就任した経団連の米倉弘昌さんは、もうコメント出さない方が良いかもです。財閥系の会社上がりのじいちゃんがを確率だけで浜岡原発を全面停止要請したことが唐突だって言うですが、確率をバックボーンにしているだけまともなのです。このおじいちゃんは自分の「感」で物を言ってる訳で、すぐには来ないかもしれない、被害は思いのほか小さいかもしれないと言う「感」で多くの国民が守れるかって言うと、あとで残念でしたと言う訳にはいかないのですよ。
 もはやこの化石のような方を表に出すと、経団連の良識が疑われる事になるですよ。多分ですが、日本経営者団体連盟にも経済団体連合会にも識者という方々が沢山いたのですが、どうもこの二つが一緒になったら、老化が促進しちゃったみたいです。
 何事もそうですが、大きくなったら繊細さ、細やかさを欠いてくる物です。東電も経団連もしかりなのですが、細やかさを欠くのを通り過ぎて致命的な非常識が蔓延してるです。その人達がこの非常時に自分たちの物差しを振りかざすです。それをいさめるべき政府も物差しがゆがんでいるですから、いよいよどうにもならないのですよ。
 
13:43:58 - atsu-papa - No comments

日本の不思議

 今の内閣は東京電力を守る事が国民を守る事に通じると考えているですか?東電が無くなっても電力設備は残るですから、あとはオペレーションの問題なのですよ。滞りがなければ、無計画な計画停電や必死でリストラを拒む今の組織体質なんか継承しない方が良いのかもしれないとは考えないですかね。
 政府高官が考えると、とりあえず自分たちの持ち物にして、あとでおいしい事考えようと言う話になるですが、そんな悠長な事言ってる場合ではないのですよ。papaは正直なところ政府が株式を保有したからと言って、賠償が確実に行われるとは思えないです。
 もはや東電の信用なんてないのですよ。今更、株式市場や社債市場に与える影響を考えて賠償策が後回しになるような事があってはならんのです。
 株式であれ社債であれそのリスクは充分に理解して購入しているはずです。一部は税金だったお金ですから、不作為に投入されているとしても、これだけの不祥事を起こした会社が誠意を見せるとしたら、電力供給の滞りを可能な限り回避した上で、おとり潰し。可能な物を可能な限り換金してまずは賠償に回すべきでです。
 情報公開もろくにできない今の日本政府に何が電力会社の再建なんか運営できようかという事ですよ。
 少なからず発電した大半は官制の電気料金の元で収入になるのです。要らない人間は全部ぶった切って責任を白日の下にさらすべきですよ。
 中部電力だってそうです。中部電力には九州電力もお世話になってて、そういう意味では夏場の電力融通の恩恵にあずかって来たですが、この期に及んで原発を停止するのに交換条件だすですか。
 「リスクは国で管理して売上げは電力会社が管理する」って言う発想です。本来ならばあえてリスクを抱えて運転する浜岡原発を停止する機会をいただいた事、夏場の電力供給に官民挙げて協力してくれる事に感謝する立場ですよ。あんな人たちが官制料金を吸い上げて高給取ってると思うと腹立たしいです。
 公共企業であるからには安定性も必要だし、それなりの人材を質量ともに確保しなければならないのですが、そこに傲りがあるといけないです。むしろ謙虚であるべきなのですよ。
 日本国民は世界でも屈指のお高い電気代を負担してやってきたのですよ。
11:10:39 - atsu-papa - No comments