atsu-papa

2008-10-05

明日の話

 10月になって5日間新しい職場に行ったですが、なかなか居心地の良い環境です。でも、明日からまた前の会社に顔を出すです。
 いわゆる引き継ぎですがちゃんとできなかったですよ。
 引き継ぎに関しては再三にわたり、引き継ぐ相手をよこしてくれるように頼んだですが、結局、9月30日に2時間ほど顔を合わせただけです。
 そのおかげで新しい職場を休んで明日から2〜3日昔の職場に出るですよ。
 何をどう引き継ぐのかも定かではないです。何せ、5日間も現場を離れた後に、新しい人に引継ぎをやろうとするのですから、もうめちゃくちゃですよ。
 元々、「換えはいくらでもいる。」って言う言葉に反応してしまったですから、「換え」を連れてこなかった奴に対する憤りはそれなりになるです。
 だけど過ぎちゃった事は仕方ないし、それなりに前の会社はそのまま低い定着率のままで、その場を凌いでいくでしょうから、もう良いですよ。就業規則に則ってちゃんと30日前に辞職願を出したですが、結局、最後の最後まで通じなかったです。
 PAPAは上司たるもの、部下の就業中はすべてに対して責任を持つべしって思ってたですが、全く逆の、社長や自らの上司の顔色ばっかり伺いながら保身しかしない奴もこの世には居るんだって事初めて知ったです。
 万一、自分がこういう地位になったりする事があっても絶対こんな無責任にはなりたくないですよ。部下のミスコピー1枚にまで責任を持つのが上司だと思うです。
 実はPAPAは以前は会社を経営してたですが、社員の人生に関してすべての責任を負うくらいの気持ちで雇用してたですよ。社会的な責任ってそんなものだと思うです。それから謙虚さと思いやり。これなかったら最初から信頼関係を築けないです。
 前の会社では、実はPAPAなりには努力したのだけど、ある一人とだけは全くこういう気持ちになれなかったですよ。通算、どうも難しい方が2人。箸にも棒にもが1人。大きな障害を抱えている会社です。良い仲間がいっぱいいたのですが残念です。
 明日は月曜日ですが、朝だけはちょいと早めにいくですよ。
22:22:00 - atsu-papa - No comments

転職です。

 長らくお勤めした会社を辞したです。長らくお勤めと言っても正社員だったのは1年と3ヶ月です。何やってたのかなぁって思い返してもその場その場しか頭には浮かばない会社だったですよ。
 社長とは懇意で相応に経営理念も成文化してる会社なのだけど、その成文化した経営理念が具体化されない要素をしっかり持ってるです。定着率の悪い会社である事は知ってたですが、まさか自分がそんな気になるとは思いもしなかったです。
 で、結局、10月1日から職を転じたですが、新天地はちょいと遠いですよ。通勤に2時間近くかける事になっちゃった。まだまだ新入社員ですが、相応に会社のビジョンを聞かせていただくと、これからの仕事にやりがいも出てくるです。
 立派なお題目があっても実体が伴わないよりは、多少ワンマン経営であってもポリシーがしっかりわかる会社の方が居心地はよいですよ。
 所で、この両方ともが土曜日・日曜日がお休みではない会社ですよ。PC整備士養成講座の講師引き受けてると、日曜日にお仕事はいるのが困るですが、今度の職場も幸いにご理解いただいて講座がある日はお休みにしてくれるです。
 とりあえず4月26日までは講師のオファー頂いてるですから若干気にしてたですが、良かったです。
 何しろ今までと違うのは、いつまでも職場にだらだらと残らない事。今までは朝出社して、いつ帰宅するのかが分からなかったですから全く不思議です。当然拘束時間ではなくなっても何となく帰れない、帰らない。メリハリのない職場です。実際に帰るわけにもいかない事が沢山あったですから、仕方がないと言えば仕方なかったです。
 でもまぁ、今後はそこそこ定刻に退社するみたいですからそれだけでもずいぶん違うですよ。今時、職探しってすごく大変ですが、選びすぎるからじゃないですかね。今回の転職は良かったですよ。
 
01:22:00 - atsu-papa - No comments