atsu-papa

2009-06-24

やらなきゃって思うこと

 先日、VAIOのPCV-W101のリカバリーディスクが届いたですが、ちゃんとセットアップしないままになってるですよ。
 テレビを録画するギガポケットもちゃんと動いていないし、sonyのsiteのサービスもとっくに終了しているものばっかりですから、すごくできが悪いです。
 せめてPCとしての機能だけはセコハンのお得感を提供したいと思うですから、今日はちょっと力入れてがんばるですよ。
 まだ、手をつけていないですが、きちんとレストアすればそれなりに動くと思うですよ。何しろスペックいっぱいの512mbまでRAM増設してるですから、RAMの購入代金分くらいは自力更生しなきゃです。
 そういえば昨日タカが作っていたEpsonのType-szは160GBのHDDも320GBのHDDも受け付けなかったですよ。BIOSに壁があるですかね。
 ちょっと古い機械は、この容量の壁がよくあるですから、80GBのHDD使ったら、すんなりXPとWin7が入ってしまったです。
 おかげで、320GBの3.5inchのIDE接続のHDDが1個フリーになったですよ。
 それから、じゃんぱらで買ってきた980円の外付けコンボドライブをようやくばらしたです。外箱が欲しかったです。中身のコンボは、何かに使うことはあると思うですが、ドライブはsuper Multiに装換するです。要するにATAPIの箱とIDE→USB変換の回路が欲しかったです。super Multiが3,000代で買えれば大正解ですよ。
07:38:32 - atsu-papa - No comments

出血の納品

 明日はLet's noteの納品ですが、このマシンセットアップしたPAPAが正直惚れ込んじゃったです。
 無線LANは効くし、Pen-Mのcentrinoは1.1Ghzとは思えないくらいのレスポンスです。スペックいっぱいに拡張した768mbのRAMも安定感があるです。意外や意外、バッテリー駆動で2時間以上の無線LANができてるですから、実用上もしっかりモバイルです。
 思いの外、Webのレスポンスがよいですから、よくもまぁ暴落してくれたこと、感謝、感謝!
 強いて言えばOSのプロダクトキー無かったですから、それだけはこっちで用意して、通常価格18,000円。OSのセットアップで4,200円、アプリケーションはサービスでこっそり入れてるとしても、実質本体価格15,800円ですから市況の1/3になっちゃった。
 それを明日…、と言うか今日のお昼にお届けですよ。お友達とはいえ出血大サービスです。
 今はまだまだお客様少ないですから、利益の問題より、満足いただくことを続けるだけですね。
03:19:03 - atsu-papa - No comments