atsu-papa

後からびっくり!反対!

 最近はWEBがあればWEBで調べることが多くなったですから、電話帳を見る機会がなくなったですが、104を使う人はやっぱり少なくないですよ。いくら携帯電話が普及しても高齢者の方々には昔からなじんだ家庭用電話の方が使い勝手がよいし、高機能の携帯ほど使いにくい物はないと思うです。
 そんなときにお便利な104で電話番号を調べて、そのままつながるって言うサービスは「いいじゃん」って思ってたですが、あれって有料だったですか。
 確かに便利なサービスではあるですが、元々無料だった電話番号案内が有料化しただけでも104を使うことが少なくなったですよ。1回100円はいささかとりすぎじゃないかなって思ったです。
 確かにいたずらで104を回す人とか、もいるらしいですが、このいたずら防止と有料化って言うのは少し違うです。電話の会社はどこの回線からどこの回線にかけたのかは判ってるですから、その中でいたずらがなくなるように工夫するべきで、金とりゃぁ良いって言う話ではないですよ。
 ましてや接続サービスで上乗せ料金とるのはいかがな物ですか。
 とりあえず公正取引委員会が有料ですよって言う表示の仕方がよろしくないって事で景品表示法違反としての調査をしているみたいですが、説明が不十分だった点ではまさに詐欺まがい。「このまま接続できますよ。」って親切なふりして後から電話料金に上乗せされたらちょっと悪質ですよ。
 やっぱりNTTって言えばさもありなんですが、今でも各会社から電話回線使用料を取ってるNTTですから、PAPAは今でも固定電話の電話番号案内はNTTがただで行うのが当たり前だと思うです。それでもやっぱりNTTって言えばさもありなんです。

atsu-papaの投稿(23:16:00-2008-02-27) - カテゴリ: Main

コメント

No comments yet

コメントを追加

:

:

トラックバック

DISALLOWED (TrackBack)

TrackBack URL

DISALLOWED (TrackBack)