atsu-papa

そういえば・・・

 連休中の報道だったですが、POINT制度の検討が政府内で始まったようですよ。何を検討するかってたぶんどう課税するかでしょ。
 昔こんな事があったですよ。JAFってあるでしょ、あのJAFの会報誌JAFmateってのがあって、昔はあれを本屋さんにも置いていたから頒価が250円位だったか印刷してあったんですよ。たぶん大半は会員に会報として無料で送付されてたはずなんだけど、そこに年会費の内その頒価×12月分は事業収入だって言うわけですよ。時効期限内の5年分を納税しろって言うわけですよ。
 POINT制度に若干の問題があるのも確かですが。今でもPOINTの交換率の違いを利用して渡り歩く人いるですよ。実質的な将来の値引きですから負債と見なすべきところもあるのですが、財務諸表ではPOINTはどこにも出てこないですよ。渡り歩いたりするからわかりづらいし。
 んで、察するところPOINTを消化する時点では代金が発生しないけれど実質的には対価同様なのだからなにがしかの規制をかけて、その網にかかった分からみかじめ料(課税)を取ろうかって話になりそうな気がするです。どうも、庶民のささやかな楽しみもめざとく監視されてるです。
 PAPAは沖縄の講座でANA使って移動してたからマイレージたまるとEdyになるです。この場合、Edyの買い物に間接税が入ってるから許容範囲ですよ。でも、大手家電量販店の購入ポイントがたまって「そのポイントを使いましょ!」っていう時にはPOINTのレート分を差し引いてお金払った分に消費税が付くでしょ。
 我々庶民はお金もらう側のお店が実質値引きをしたと見るのだけれど、たぶん役人は「お金に換わるPOINTという物を使って庶民が買い物をした。」ってとるのね。お店の見解は「我が身を削ってお客を呼ぶコストに対して何すんねん!」てな感じ?
 POINT大好きなPAPAは非常に気になってるですよ。

atsu-papaの投稿(08:10:00-2007-01-09) - カテゴリ: Main

コメント

No comments yet

コメントを追加

:

:

トラックバック

DISALLOWED (TrackBack)

TrackBack URL

DISALLOWED (TrackBack)